SSブログ

国鉄鉄製有蓋車 テム100/テム300型の製作(第2回目) [>貨車]

テム100型を製作するつもりでしたが、13mmゲージ用の1段リンク軸受けがありませんので、テム300型に変更します。軸受を可動式にするための構造が決まらなかったため、長らく放置していました。テ1200型と同じ構造にして進めます。

床下機器です。
temu300-02-01.JPG
テ1200型とほぼ同じです。ブレーキシリンダはホビーモデルの製品で、側ブレーキテコはアダチの製品です。ブレーキシリンダの台座にはエバーグリーンのプラ棒を使用しました。ブレーキ管はほとんど見えないため省略しました。

軸受です。右が可動側、左が固定側です。
temu300-02-02.JPG
固定側の軸受はM1.4のネジで床板に固定します。可動側の軸受にはφ1.2mmの真鍮釘をハンダ付けました。テ1200型ではM1.4のネジに真鍮パイプを被せる構造ですが、今回の方が手間が少なくて済みます。軸受は中梁によって落ちないように保持されます。今後製作する分については、テ1200型も含めこの構造にします。

床板です。
temu300-02-03.JPG
テ1200型とほぼ同じです。テ1200型と同様に片軸を可動式にしましたが、両軸とも可動式にできるように準備だけはしておきました。準備といっても、固定側の軸受を1.0mm厚のプラ板のスペーサを噛まして床板にネジ止めできるようにしただけで、スペーサをバネに交換すれば可動式になります。バネはテ1200型と同様に0.2mm厚のプラ板です。
 
上回りと下回りを組み合わてみました。
temu300-02-04.JPG
temu300-02-05.JPG
床板を車体にネジ止めできるようにしました。これもテ1200型と同じ構造です。
妻面の握り棒が傾いてしまいました。エポキシ接着剤で強固に接着されているで直せません。もう少し慎重に工作すべきと反省しています。また、妻板と側板とに隙間ができてしまいました。写真では目立ちますが、肉眼ではほとんど見えませんので、今回はこのままにします。黒色に塗ればさらに目立たなくなると思います。次作ではこのような隙間ができないように、設計を見直すつもりです。

テラ1型、テ1200型と並べてみました。
temu300-02-06.JPG
temu300-02-07.JPG
テ1200型は思ったほど小さくありません。

何はともあれ、塗装に進めます。テラ1型とテ1200型とまとめて塗装するつもりです。
ところで、軸受にワールド工芸の製品を使用しましたが、もう手持ちがなく、店頭在庫も有りません。このため、テ1200型とテム300型の増備は当分先になりそうです。

(つづく)
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
テ1200製作記(第8回)|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。