SSブログ

テ1200製作記(第4回) 下回りの製作 [>貨車]

今回は下回りの製作です。

ワールド工芸の軸受を使用することだけは決めていましたが、それ以外は決めておらず、行き当たりばったりで進めました。また、精密モデルを目指しているわけではありませんし、レールに載せればほとんど見えませんので、拘らずに手抜きで済ませました。

テ1200-03-01.jpg
テ1200-03-02.jpg
テ1200-03-03.jpg
下回りに使用したパーツは、
・13mm 単軸台車 二段リンク/ワールド工芸
・貨車用ブレーキシリンダーセット/ホビーモデル
・エアーホース/エンドウ
・旧貨車用ブレーキテコ/アダチ
・IMONカプラーHO105/イモン
です。

床板は1.0mm厚のプラ板の2枚重ねとし、左右両側に段差を設けてそこに側梁を接着しました。
中梁にはエバーグリーンのプラチャンネルを使用しました。
ブレーキ管にはφ0.5mmの真鍮戦を使用し、洋白帯板で割りピンを製作して床板に取り付けました。寸法を間違えたようで、ブレーキ管がブレーキテコに干渉しそうですが、面倒ですのでそのままにしました。また、もう少し太くてもよかったように思います。
ブレーキシリンダにはKC型を使用しましたが、スペース的にギリギリです。本当にこれでよいのか分かりません。
エアホースは、床板ではなく車体に取り付けました。接着面積をかせぐため、洋白帯板で製作したアングル材にハンダ付けし、このアングル材をかまして車体に接着しました。なお、出っ張りすぎているようで、あと1mmほど引っ込めるべきでした。
アダチ製品に含まれる側ブレーキテコ案内は太すぎるように思われましたので、1.0mm×0.3mmの洋白帯板で製作しなおしました。
カプラーは、レール面から11mmの高さに取り付けました。

テ1200-03-04.jpg
テ1200-03-05.jpg
テ1200-03-06.jpg
上下組み合わせました。
エアホースの形状を整えれば組立完了です。

引戸下のステップの接着強度が低くぐらついていましたので、接着面積をかせぐためにアングル材にハンダ付けして車体に接着しました。ついでに、エコーモデルの“669 貨車用ドアー下ステップ(旧型用)”に交換しました。まだ多少心もとないのですが、ぐらつきは無くなりました。
また、引戸レールが細すぎるように思われましたので、1.0mm×0.3mmの洋白帯板に変更しました。ただ、今度は大きすぎるようで、0.8mm幅あたりがちょうど好いのかもしれません。

反省点は多々ありますが、とりあえず目途がつきました。

(つづく)

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。